ヌサペニダ
クリスタルベイ
ブルーコーナー
ブルーコーナー
本日もヌサペニダ3本マンボウ勝負。
昨日今日とお越しの大阪からお越しのお客様。2日間6ダイブ、マンボウの勝率100%でした。
っていうか、この強運を他のお客様にちょっとでも分けてほしい。
1本目のクリスタルベイでは5匹。
2本目のブルーコーナーで3匹
3本目もブルーコーナーで2匹




途中オオセも登場。
マンボウでおなか一杯でした。
9月3日くらいまでは潮がいいので是非!!
それでは。
ヌサペニダ
ブルーコーナー3本
透明度5-30m
水温18-26度
本日はヌサペニダ3本勝負です。
マンボウとどうしても写真が撮りたいというご希望で、単なる記念撮影かと思ったのですが・・・・。
とりあえず3本全ダイブ見ることができました。
3本目が一番多くて5匹のマンボウが。
マンボウの他にはこんなサメも。
結構レア度が高いサメです。
で、今日のお客様、何故マンボウと一緒に写真を撮りたかったというと、こちらでした。
お友達が大阪の尼崎で居酒屋マンボウというお店をやっていまして、この写真をプレゼントしたかったとか。
そうなったら全力サポートですよね。。
だって、こんな写真サプライズで渡されたらめっちゃうれしいじゃないですか。
っていうことで、さらなる完成度を求めて明日もヌサペニダへ!
バリ島ヌサペニダ
マンタポイント
クリスタルベイ
トヨパカ
透明度 15-25m
水温 23-26度
水温が上がったヌサペニダ。
クリスタルベイも26度あります。
今日は8月のお客様からの魚のリクエストの確認作業のために、ヌサペニダに行ってまいりました。
っていっても、13年ぶりにお越しいただいたお客様もいらっしゃいましたよ!
出発前に結構長めの横揺れの地震がありまして、ちょっと心配しましたが海は全く問題なし。
まず初めに確認したのがこちら。
イエローフィンフェアリーラス
クリスタルベイにいるかと思ったら全然いなくて(枝サンゴが去年大波で破壊され、生息環境変わりましたね。)、トヨパカで確認です。
※写真はすべて証拠写真程度しか撮れていません。ベラをコンデジで撮るには限界が・・・
続きましてこちら。
ブルーストライプフラッシャー
クリスタルベイの深場で発見。
同じ場所にこちらも。
お久しぶりのブレーカーズダムゼル
スズメダイはベラより取りやすいのでコンデジでもなんとかいけました!
番外編
ニシキイトヒキベラSP
ピンぼけですが、綺麗なのはわかっていただけますでしょうか?
もういっちょ
ラボックスラス
一眼でばっちり撮りたいところですが、なかなかヌサペニダで一眼もって遊べる機会がないのです・・。
っていうことで、マンボウ狙いのお客様でしたが結局マンボウナシゴレンでした・・。
まだまだマンボウベストシーズンには入っておりません。
それでは。
ダイビングポイント:ヌサペニダ クリスタルベイ SD
透明度:25m
水温:18度から27度
マンボウシーズンにそろそろ入ろうかというヌサペニダ。
水温は急激に落ちておりまして、クリスタルベイはすでに最低18度を記録しています。水面はまだ23度ほどですが、水底はしびれますので最低5mm+フードベストが必須です。
ただ、今日はマンボウナシゴレンのエスチャンプル。(マンボウがいなくて寒いだけのことをこう呼びます)
それでもこの時期だけのクリオネの仲間が中層にたくさん漂っていました。
1本目で寒さにくじけたお客様は2本目北部のSDに移動して水温27度の快適ダイビングでした。
今日の写真はこちら
ヌサペニダ
①クリスタルベイ ケーブ
②サケナン
③マンタポイント
透明度15-20M
水温 25-29度
一昨日から4年ぶりにお越しのコバさんグループと一緒に今日はヌサペニダへ。
1本目はクリスタルベイのケーブに行ってきました。
流れもなく潜りやすかったのですが少々サージがありケーブの中は若干濁り気味。相変わらず蝙蝠のウンコがいっぱいです。
2本目のサケナンはマイルドカレントでGOO。
浅場のサンゴはSD以上かもしれません。
3本目はマンタですが、最近午前中はダイバーが多すぎてマンタもなかなか見られないのですが、午後はダイバーもいなくなりマンタいっぱいです。
クリーニングステーションに8枚から10枚。深場に5枚いました。
マンタわっしょいです。
明日もヌサペニダに行ってきます!!
今日から3日間世田谷のブルーアース21世田谷さんが8名で潜りに来てくれました!
いつもありがとうございます!!
今回はヌサペニダ3日間9ダイブの予定です。
雨季ということもあり、透明度はスコーンとは抜けていませんが、まずまず。
15-20mといったとことでしょうか?
今日は北部のドリフトポイントでドリフトダイビング。
大きなナポレオン、タイマイたくさん見られました!
明日はマンタポイント方面に行く予定です。
ハイシーズン突入していますが、パパスダイブはのんびりモードです。
他のショップさんがめちゃめちゃお客さんいるのを横目にいい意味で少人数でダイビングしております。もちろん悪い意味では、うちは大丈夫か?って思っちゃいますが、大丈夫なんです!
っていうことで、このブログもだいぶ久しぶりになりましたが、久しぶりの更新。7月後半に大波で海に出られない日が続きましたが、その弊害が水中にも。こちら。
どちらも2-3mほどの結構巨大なテーブルサンゴですが、根っこから見事に抜き取られひっくり返っています。こんな時にダイビングしていたら間違いなく大惨事です。
数年に一回こういう大波があるんですよね。パダンバイも数年前の大波で浅場の枝サンゴがポッキーのごとくポキポキに。
早く復活してくれることを願います。
クリスタルベイはえらいことになっていますが、北部のポイントは影響なし。元気なテーブルサンゴが階段状に!!
突然現れたマダラエイ。大きくてよろしい。
明日はパダンバイに行ってこようと思います!