先日TULAMBENのSIDEMで潜っていた時のことなのですが、小さな根の上にあるウミシダを開けたら、カレイの仲間が出てきました。
「根にカレイ?」
と不思議に思いよく観察したら、只者ではない気配を感じまして、たくさん写真撮ってきました。
こちら。

英名スリースポットフランダー

英名スリースポットフランダー
背中に黒いスポットがあるため、英名はスリースポットフランダーというそうです。和名はジャノメツキノワガレイ。
特徴として、胸鰭(上の鰭)がピコピコ動きます。カエルアンコウのエスカ的な??大きさは10-15cmくらいです。
このカレイですが、小さな根から動かない。普通のカレイであれば、砂地にいて、ダイバーが写真を撮ろうとしたら、逃げるものですが、まったく動じず。
ちなみにペアで同じ根にいたのですが、体色が若干違い、1匹は濃い色で、もう1匹は薄目。
後から色々なサイトで調べてみたところ、やっぱり砂地ではなく、こういった根やサンゴの中で見られることが多いようです。
私にとっては初めての遭遇でしたが次回はいつ遭遇できるでしょうか。